ファースト・コンタクト(晃サイド)





                                1(晃サイド)


「──くそったれ!」
 ガンッと、屋上にあるベンチを蹴飛ばし、高木晃は思いっきり悪態をついた。
──ちょっと甘い感じだねえ。これじゃ使えないなあ……──
 ついさっき、編集長に言われてしまった言葉がまた思い出されて、どうしようもなくイライラする。やはりカメラマンにとって、自分の撮った写真が没になるくらい落ち込むことはない。
 その時、二月下旬の風が吹きつけてきて、晃は思わず精悍な身体を震わせた。晴れてはいるものの風がひどく冷たい。没を食らった時点ではプライドがあるのでやり過ごしたが、そのまま仕事に戻ることがどうしても出来ずに、ここに来たのだった。その時、上着を持ってくるのを忘れてしまったようだ。
 とことんついていない気がして顔をしかめ、屋上のフェンスにもたれる。まだ編集部には戻りたくなかった。
「高木、大丈夫か?」
「林さん……」
 ふいに後から声をかけられ、慌てて振り返る。彼の先輩に当たるカメラマンが笑顔でそこに立っていた。八つ当たりを見られていたと思うと恥ずかしくなったが、正直に頭を下げる。
「すみません、その……みっともないとこお見せして」
「いやいや。よくわかるよ。おれだって若い頃はそんなことをしてたから」
 林はのんびりと言い、近寄ってきて晃と並んだ。大柄な晃と比べると、林はその肩程までしかない。彼は今、晃が所属している月刊誌『グラフィックスA』専属のカメラマンで、すでに十五年の経験を持つベテランである。昨年の後半、A新聞社の本紙から急にこちらに配属替えになった晃は、仕事に慣れるまでということで、彼と動くことが多かった。
 その穏やかな笑顔を見ているうちに、晃はつい言ってしまった。
「林さん。俺……『グラフィックスA』の仕事、向いてないんじゃないかと思うんです。なんだかこっちでは、今までと要求されることが全然違う気がして……」
「なーに言ってやがるんだ。お前、まだこっちにきて半年だぜ?」
「はあ……」
あっさり受け流されため息をつく。大学を卒業して四年間、晃はずっとA新聞社の本紙で事件や事故の現場で報道写真を撮り続けてきた。けれど新しく配属された編集部は月刊誌、しかも対象年齢が高めの写真雑誌というメディアなので、一つの事件をじっくり取材するのがコンセプトだった。
 そもそも一番の花形である日刊新聞の編集部から、こちらに来たこと自体が少し残念ではあったのだ。むろん、だからといってそこの仕事を軽んじるつもりはなく、『グラフィックスA』の膨大なバックナンバーに目を通したり、林たち先輩カメラマンの取材についていったりと色々努力していた。けれど自分でも納得できる写真はまだ撮れないでいた。
 今日出した写真も、この雑誌に合わせようと精一杯努力したつもりだったが、採用された林のものと比べると底が浅いのが自分でもわかった。だから自分が情けなく、余計に没がこたえたのだ。
──ひょっとして、俺はあの時が限界、だったんだろうか……──
 一年ほど前の、ある議員が逮捕された瞬間を捕らえた自分の写真が、新聞のトップを飾った時を思い出し、晃はついそんなことを考えてしまい、ぶるぶるっと身を震わせた。
「お前さんはまだ肩の力が抜けてないんだよ。もう少し気楽に構えて撮れよ。本気で撮りたいものが見つかったら、自然と夢中になってそんなことは考えられなくなるさ」
 林が笑いながら言い、それから呑気な仕草で首を傾げた。
「ああ、そうだ。なんか編集長がお前を捜してたぞ。お前に行って欲しいところがあるみたいだぜ?」
「えっ!?」
 晃は思わず相手を見返した。仕事だと思ったとたん、これまでぐずぐずと考えていたことが全部頭からふっ飛んでしまった。
「あ、ありがとうございます。行ってきます!」
 一度、深々と林に頭を下げると、晃はきびすを返して走っていった。それを見送って林は呟いた。
「……若いと立ち直りも早いねえ」       


                                    2


「は? にちぶ、って……?」
 一瞬、晃はなんのことを言われたかわからなかった。
「もちろん、日本舞踊のことだよ。その白鷺流宗家の御曹司の取材を、全てお前に任せたいんだ」
 編集長はじろりと晃を見て、自分の机の上におかれたディスクや雑誌の山を示した。
「名前は鷺村雅哉、だ。そこに資料をまとめておいたから目を通しとけ。この間、系列のAテレビさんの方から話があってな。急遽うちで彼のことを取り上げることになった。なんでも一度、某国営放送のNテレビに出て、それがAテレビの社長の目に留まったらしい。気に入ってドラマの出演を打診しているんだが、向こうは慎重でな。それで最初につながりをつけようということで、まあわりと世間でも信用されてるうちの雑誌が、本人が良ければ取材する、ということになったわけだ。もう一応白鷺流の方には話を通してあるが、一度連絡した方がいいだろうな」
 説明を聞きながら、晃はまだ呆然としていた。
「で、ですが、なんで俺にそんな話が来たんですか? 俺はほんとに、こんな世界はさっぱり……」
「その雅哉って子がまだ十七歳なんだよ。で、この編集部の中じゃ、お前が一番若くて年が近かった。それで取材もしやすいだろうと思ってな。で、どうだ?」
極めてあっさり言われて頭を抱え込みそうになる。冗談ではない、と正直なところ言いたかった。なにしろ日舞など、今の今まで一度もまともに見たことどころか、考えたこともない。晃にとっては火星の砂粒以上に遠い存在である。
 けれど、こちらに移って初めてもらえた単独の仕事を逃すわけにはいかない。内心を押さえて、晃は言った。
「──はい、ありがとうございます。やらせていただきます」
編集長に一度頭を下げ、資料をいくつか手に取った。その場でざっと目を通し、ふと眉を寄せる。
「あの、この鷺村…くん、ですか、彼の写真はこれだけなんですか」
 彼が出演したという時代劇のDVDと、それに関連する雑誌や新聞の小さな記事、それに彼の父親を取り上げた日舞の専門雑誌、それに日舞の基礎知識に関しての本などが揃えてあったが、その中で、雅哉の写真が二枚しかなかったのである。
「ああ、探させたんだが、この子の最近の写真はあまりないそうだ。この素顔のはNテレビ出演の時に紹介なんかに必要で撮ったものだし、こっちのはそのDVDから起こしたやつだ。その時代劇に出演中のものならたくさんあるんだが」
「へえ……?」
 変だな、と晃は思った。日舞宗家の御曹司なら、踊っている時の写真やビデオが随分ありそうな気がするのだが。
 首を傾げながらそのうちの一枚を見た。時代劇のかつらをかぶっているものではなく、素顔がそのまま写っている方だった。あまりカメラ慣れしていないのか、ぎこちない笑みを口元に浮かべ、大きな瞳で、じっとこちらを見ている。表情の為か、少し幼い印象があった。
 綺麗な子だな、と、ごく自然に晃は思った。本人が緊張している様子だし、写真自体の仕上げも良くないが、それでも彼の容姿の美しさが伝わってくる。それにこの瞳の表情は……。
「おい高木。資料見るならとっとと自分の席に行け!」
「あ、は、はい、すいません!」
 と、怒鳴られて晃は飛び上がった。何をしているのだ、と自分でも思い、慌てて資料をかき集めて机に戻った。編集長はそんな晃を、少々面白そうな目で見ていた。

                            ×          ×         ×

「……なんなんだ、一体」
 それから十数分後、最初の電話を切って、晃はむっとしていた。
 まず雅哉の父親で、白鷺流の現宗家である鷺村崇に挨拶の電話をかけたのだが、最初に出た男は、雅哉を取材する『グラフィックスA』の者だと名乗ると、それまで丁寧だった態度が何故か急につっけんどんになり、なかなか鷺村につなげてくれなかった。ようやく出た鷺村も、
「そういうことは、全く息子の自由にさせておりますので自宅にご連絡下さい」
 と、無関心な口調で言って、すぐ電話を切ってしまったのだった。
内心、しぶしぶ受けた取材だったが、こんな応対をされて腹立たしくなり、晃はすぐに鷺村の自宅をダイヤルした。
──ひょっとしてこの家は、ものすごい放任主義なのか? だとしたらこの子は、とんでもなくわがままなのじゃ……──
「はい、鷺村です」
そう思っていた晃は、すぐに出た相手が、落ち着いて丁寧な声だったので少しほっとした。若い男のようだが、さっきの本部にかけた時、最初に出た男よりもずっと感じが良い。
「ええっと。あの、大変恐れ入りますが、そちらは鷺村雅哉さんのお宅でしょうか」
「はい、雅哉は僕ですが……」
「えっ?」
聞いた瞬間、晃は驚き、思わず声をあげてしまった。それは、今まで色々と脳裏に描いていた白鷺流の御曹司のイメージとは全く釣り合わない声だったのだ。礼儀正しく、大人びた口調だった。
「あ、し、失礼しました。俺……いや、私、A新聞社所属の『グラフィックスA』に勤めております、カメラマンの高木と申します」
それで不意をつかれたようになって、さっきよりしどろもどろになってしまう。けれど相手は、そんな晃の様子を察したのか、親切に続けた。
「はい……? あの、もし宗家の父にご用でしたら、今は事務所の方におりますが……」
「あ、いや、違うんです。実は今回、うちの……いや、『グラフィックスA』で、ご宗家の息子の雅哉さんの取材をさせていただけないかと存じまして、こうして電話した次第なのです……」
 その優しく丁寧な口調につり込まれたように、晃はここぞとばかりに用件を切り出した。もう宗家である父の了承は得ていること、『グラフィックスA』のコンセプトや、どういうやり方の取材になるか、を懸命に話す。
「──ありがとうございます、どうかよろしくお願いいたします!」
 やがて、その甲斐あってか雅哉は取材を受けてくれ、晃はほっとして電話を切った。
「なんだ、さっぱりわからない、とか言ってたわりには、ずいぶん熱心に依頼してたじゃないか」
 と、戻ってきた林に言われ、晃ははっとした。その通りだったからだ。
「いや、初めて単独で頂いた仕事ですし……受けたからには頑張ります」
慌てて、にやにやしている林にそう答えると、急いで資料の中にあった日舞の入門書を広げた。そうだ、仕事なんだ、と自分に言い聞かせた。だからせめて付け焼き刃でも、ちゃんと知識を付けておこうと思った。後で時間を見つけて、実際に踊っているビデオも探して見よう……。
 そうしながらも、晃は自分の耳の奥に雅哉の声がまだ響いているのをはっきりと感じていた。特に、写真撮影が中心の取材だ、と告げた時の、どこか嬉しそうな声の調子が。       


                                   3


「──A社の方ですからお通しいたしますが、どうかくれぐれも取材は手短かに願いますよ。ご宗家はあまり、こういったことを好まれませんから」
長い廊下を抜けてたどり着いた応接間で、晃はようやく撮影用の重い機材を肩から降ろすことが出来た。案内役の男は、どうやら事務所に電話した時に出た相手と同じらしい。迷惑そうな態度を隠そうともしなかった。
「……わかりました。ご案内、ありがとうございます」
その態度には完全にむかついていたが、晃はとりあえず丁寧に、そして卑屈にならないように手をついて頭を下げた。取材の後だったら、その青瓢箪みたいな横っ面をひっぱたいているところだ、と、心の中で密かに思っていたが。
 ──電話した日から数日後、今にも雪が落ちてきそうな今日の午後、晃は目黒にある鷺村家にやって来ていた。持ち慣れているとはいえ、取材用の重い機材を一人で担いで男の後に付いて歩きながら、晃はすでに、来たことを後悔していた。
 雅哉の了解が取れた後、晃は何冊か日舞についての本を読み、社や図書館にあるビデオも見たのだが、何がなんだかさっぱり見当がつかなかった。実際に踊る様子を見ても、衣装が綺麗なのはわかるが、動きがひどくゆっくりして見えるためか、良さがよくわからない。つくづく自分とはかけ離れた世界だと思い知らされただけだった。
 おまけに、事前に連絡しておいた筈だが、出迎えた男は晃が記者もかねたカメラマンだとは全く信じず、A社に確認の電話を入れた後で、寒い外からようやく中に入れてもらったのだった。
「……」
 男は晃の様子を面白くなさそうに見ると、さっさと雪見障子の戸を閉めて出ていった。後に残された晃は、広い畳敷きの日本間の中なので、仕方無く正座した。こんなことをするのは数年ぶりだ。
──冗談じゃねえぞ、こんな畑違いもいいところの取材なんて……──
思わず心の中で悪態を呟き、そんな自分に顔をしかめたその時、障子の向こうで別の声が響いた。
「……失礼いたします。A新聞社の高木様はこちらでしょうか」
 晃は思わず背を伸ばした。雅哉の声だ。
「──はあ」
 けれど、これまでむっとしていたせいか、口から出たのは不機嫌な返事だった。何をやっているんだ、とまた顔をしかめる。
──ともかくプロなのだから、受けた仕事はきちんとこなさなくては……──
 そう自分に言い聞かせながら、声のした方に向き直る。その時、雪見障子が静かに開いた。
                                                                晃サイド・終わり
                                                               雅哉サイドへ


旧雄飛様発行「舞い落ちる恋の瞬き」の前日談になります。
雅哉も晃もけっこう辛いことがあって、お互い出会うことで新しい世界を知る…そんな感じにしたかったのですが…(^^ゞ。
「小説」に戻る場合はこちら。「HOME」はこちらです。